プリントマシンセンター株式会社

  1. ホーム
  2. よくある質問集

よくある質問集

よく頂く質問集

「おかしいな」「故障かな」と思った時、中にはちょっとした操作で元通りになるケースもあります。当社スタッフが訪問する時間的ロスを考えると、その場で対応していただくことが一番の解決法といえます。こちらでは、当社にお寄せいただくトラブルについてのご質問の中から、お客様側で容易に解決できるトラブル内容と、その解決法をFAQ形式でご紹介します。

メーカー(理想科学工業)のFAQサイト(よくあるご質問)は、こちらへ

メーカー(富士ゼロックス)のFAQサイト(よくあるご質問)は、こちらへ

Q.用紙送りが悪いのですが、どうすればいいですか?

用紙送りの悪化は、状態あるいは印刷目的によって解決方法は異なります。 以下A~Eの項目に該当する内容がありましたら、解決方法をお試しください。

▼状態A:ベタ部分による用紙舞い上がり

解決方法

1.ベタ部分が後ろにくるよう原稿台にセットし印刷してください。
2.先端の余白は1cm以上空けてください(原稿に余白がない場合、印刷時に周囲余白を設定し、少し縮小してください)。
3.湿気を含むことで反ってしまった用紙は、下向きにセットしてください(程度にもよりますが、多くても500枚まで)。

▼状態B:白紙が入る、印刷位置がずれる

解決方法

1.給紙圧を確認してください。
2.サバキ角度ダイヤルを調整してください(コインを使って時計方向に回すことで調整します)。

▼印刷目的C:両面印刷

解決方法

1.片面のインクが乾いてから通紙してください。
2.用紙はきちんと揃えて、紙台にセットしてください。
3.波打った用紙は、少なめにセットしてください(程度にもよりますが、多くても500枚まで)。

▼印刷目的D:はがき印刷

解決方法

1.【官製はがき(再生)の場合】
給紙圧の標準・スピードを3以下に設定。サバキ角度ダイヤルを反時計方向に回してください。
2.給紙圧は標準・スピードを3以下に設定。送らない場合は、レバーを厚紙の位置にセットしてください。

▼印刷目的E:封筒印刷

解決方法

1.のりづけされている面を本体側に向けてセットしてください(枚数は少なめで)。
2.【官製はがき(インクジェット)や私製はがきの場合】
給紙圧の厚紙・スピードを3以下に設定。サバキ角度ダイヤルを反時計方向に回してください。
※給紙圧やサバキ角度ダイヤルを操作された場合は、印刷終了後もとの位置に戻してください。

Q.出てきた用紙が真白(インクが出ていない)なのですが?
原稿の裏表、マスターの裏表を確認してください。
Q.プリントの一部が欠けてしまうのですが?
A.原稿ガラスが汚れていませんか?マスターの裏(ドラムとの間)に何かついていませんか? 製版を繰り返しされますとインクが不足気味になります。インク濃度にムラが発生した場合は、製版せずに用紙を10枚くらい通紙してください。
Q.プリントされた用紙に地汚れが出てしまいます....
A.製版濃度を薄くしてください。
Q.プリントが薄いのをどうにかしたい....
A.以下2つの内容によって解決方法は異なります。該当する方法をお選びください。
1.長時間使用されなかったため、インク乾きが発生している場合。
何枚かを印刷してください。
2.原稿が薄い場合
製版濃度を濃くしてください。
Q.プリントされた用紙に白い縦線が入る
A.サーマルヘッド・ADFスキャナーガラスを掃除してください。
Q.連写されずに片面が真白になる
A.給紙台フェンスを用紙に合わせて下さい。
Q.用紙の裏が汚れる
A.ドラム真下のゴムローラーがインクで汚れていることが考えられます。掃除を行ってください。

メーカー(理想科学工業)のFAQサイト(よくあるご質問)は、こちらへ

メーカー(富士ゼロックス)のFAQサイト(よくあるご質問)は、こちらへ

06-6764-5567受付:平日AM9:00〜PM5:30(土曜日12:00まで)

ご相談・お見積りはこちらへ

PC/スマホ画面切替